
当クリニックで行える検査について

体調に違和感を感じた際、その原因を正確に特定するためには、適切な検査が必要となることがあります。
当クリニックでは、患者様の症状やお話を丁寧に伺い、最適な検査をご提案し、診断と治療に役立てています。お子様から成人の方まで安心して検査を受けていただけるよう、分かりやすい説明を心掛けております。

当クリニックで実施している主な検査についてご紹介いたします。
体内の状態を詳しく調べる検査
血液検査
血液検査では、少量の血液を採取し、血液中の成分を詳細に分析します。炎症の有無、栄養状態、貧血の有無、肝機能や腎機能の評価など、健康状態を多角的に確認するための重要な検査です。また、感染症やアレルギーの有無を調べることも可能です。
尿検査
尿検査は、尿の色や成分を分析し、腎臓や膀胱の異常、糖尿病の兆候の有無などを確認します。排尿時の痛みや血尿が見られる場合には、特に重要な検査となります。また、一部の項目については、クリニック内で迅速検査が可能です。
画像診断による検査
レントゲン検査
レントゲン検査では、X線を用いて体内の構造を可視化します。長引く咳や息苦しさがある場合には、肺や気管支の状態、心臓の大きさを確認する目的で行われ、肺炎や気管支炎の診断に有用です。また、骨折や関節の異常を調べる際にも活用されます。
超音波(エコー)検査
超音波を利用し、体内の臓器の状態をリアルタイムで観察する検査です。痛みがなく、放射線を使用しないため、安全性が高く、妊娠中の方でも安心して受けることができます。 当クリニックでは、心臓(心エコー)、腹部(肝臓・胆のう・すい臓・腎臓など)、頸動脈(動脈硬化の評価)、甲状腺など、多様な領域の診断を行っています。
お腹の臓器などを見る「腹部エコー検査」
腹部では、主に肝臓、腎臓、膵臓、胆嚢、膀胱、前立腺、腹部大動脈などを検査します。脂肪肝や胆石、腎結石、良性腫瘤や悪性腫瘤(ガン)、動脈瘤など、様々な疾患を発見することができます。
首の血管を見る「頚動脈エコー検査」
頚動脈では、視覚的に動脈硬化の診断ができます。脂質異常症などで動脈硬化を起こすと、血管壁が厚く、硬くなりプラークという塊ができます。さらに進行すると、血管がつまってしまいます。頸動脈が塞がると脳梗塞を起こします。そのような血管の状態を、直接観察できます。
心臓を見る「心臓エコー検査」
大きさ、筋肉の動き、弁の状態を観察し、心筋梗塞や心臓肥大、弁膜症や先天性疾患の有無、心不全の程度などがわかります。
腕や足の血管を見る「末梢血管エコー検査」
下肢動脈では、動脈硬化の程度や動脈瘤、血栓などがないか、下肢静脈では血栓や静脈瘤などがないか調べます。
このように超音波検査は、体の中のたくさんの情報を得ることができ、体への負担も少ない検査です。また、腹部や頚動脈の超音波検査は、健康診断でも検査ができますので、年に一度は検査することをお勧めします。
心臓の機能を評価する検査
心電図検査
心電図検査では、心臓の動きを電気信号として記録し、不整脈や狭心症の兆候を調べます。検査は短時間で終了し、動悸や胸の痛み、息切れの原因究明に役立ちます。
24時間心電図検査(ホルター心電図)
ホルター心電図は、小型の装置を装着し、日常生活を送りながら24時間にわたり心臓の電気的活動を記録する検査です。短時間の心電図では検出しにくい不整脈や動悸の原因を詳しく調べることができます。
呼吸機能を調べる検査
肺機能検査(スパイロメトリー)
肺の換気能力を評価する検査で、喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの診断や治療効果の確認に役立ちます。息切れや長引く咳の症状がある方に推奨されます。
感染症の診断を目的とした検査
抗原検査
鼻や喉から採取したサンプルを用い、インフルエンザ、新型コロナウイルス、溶連菌感染症、アデノウイルス感染症などの診断を迅速に行うことができます。
PCR検査
微量のウイルス遺伝子を増幅し、より高精度な診断を行う検査です。主に新型コロナウイルス感染症の確定診断に用いられます。
アレルギー検査
アレルギーの原因物質(アレルゲン)を特定するために、血液検査を実施しています。ダニ、ハウスダスト、花粉、動物の毛、特定の食材など、さまざまなアレルゲンに対する免疫反応を調べることができます。食物アレルギーや花粉症、アトピー性皮膚炎などの診断・治療に役立ちます。



当クリニックでは、患者様一人ひとりの状態に応じた適切な検査と診療を提供しております。検査に関するご質問やご不安がございましたら、どうぞお気軽に医師やスタッフまでご相談ください。